こんにちは!
今、スマホの見過ぎが原因で目が
斜視になってしまうといった事態が
発生しているようです!
一体なぜスマホを見過ぎると目が斜視に
なってしまうのでしょうか?
その理由や対策を調べていきたいと
思います(^^)/
スマホ見過ぎが原因で目が斜視になる理由や対策は?
まず、斜視とは目が正常な状態に
向いていない状態を指します。
斜視にはいくつか種類があり、以下の
写真のように
- 内斜視
- 外斜視
- 上斜視
- 下斜視
に分けることが出来ます。
出典:http://www.takayamaganka.com/usr/pc/symptom13.php
そこでスマホの見過ぎが原因で子供の間で
増えてきているのが、内斜視になります。
スマホ依存で「寄った目が元に戻らない」といった
事態が発生しています。
なぜ、スマホの依存で内斜視になってしまうのかと言うと、
この理由は韓国の研究論文が明らかにしています。
この論文の研究対象者は12人いたのですが、
なんと全員の1日の平均スマホの使用時間は
6時間です(笑)
そんなに毎日スマホって見ますかね・・・?
しかも30cm以内の距離で画面を見つめていた
そうです。
その結果目が近くの画面を見ることに慣れて
しまい、目が寄り続ける⇒内斜視になる
といった流れになってしまうそうです。
対策としてはあまり近距離で画面を見続けないことが
良いでしょう!
どうしても画面が近くなってしまうと、
目が内側に向きがちなので、
そこを意識するだけでも変わってくるのでは
ないでしょうか?
実際に韓国でもスマホの使用を辞めたら
症状が改善した例もあるそうです。
ただ、全員が全員症状が改善したわけではなく、
何人かは手術が必要な状態の子も
いたそうです。
手遅れになる前に少しづつ自分で
意識して斜視を防ぐことの対策を
練っていくことが大事ですね。
スマホ見過ぎが原因で目が斜視になる理由や対策は?まとめ
今回はスマホの見過ぎが原因で子供の
目が斜視になってしまう可能性があることを
述べました。
内斜視を防ぐための対策はとにかく画面に
顔を近づけすぎないこと。
これを意識することが大事ですね。
今回はスマホが原因で子供の内斜視が増えている
といった内容でしたが、これは小型ゲーム機にも
当てはまりますね。
DSやPSPみたいなゲームも熱中しすぎると
知らず知らずのうちに内斜視が進行して
しまうかもしれません・・・!