こんにちは!
【秘密のケンミンSHOW!】で静岡名物の
【うす茶糖】が紹介されていました!
静岡といえばお茶!といったイメージですが、
この【うす茶糖】というお茶は初めて聞きました。
味が薄い甘いお茶なのかな~と名前だけ見ると
思ってしまいます(笑)
どんな味か気になります(>_<)
その他にも【うす茶糖】の効果や、レシピ、
購入方法なども調べてみたので、
一度ここで静岡名物【うす茶糖】について
書いていきたいと思います(^^)/
静岡うす茶糖のレシピや効果・味・購入方法は?
まず、この静岡名物【うす茶糖】の歴史から!
【うす茶糖】の元祖は静岡市葵区呉服町にある
竹茗堂(ちくめいどう)です。
このお店、なんと創業1781年!!
超老舗のお茶屋さんです!
1933年に【うす茶糖】は誕生したそうです。
こんなに前からあったなんて驚きです・・・
販売当初はコーヒーのミルでザラメを
粉にして作っていたそうです!
結構舌がザラザラしそうですね(笑)
この当時、砂糖を使った甘い飲み物をお茶屋さんが
作るのは衝撃だったそうです。
この【うす茶糖】の味は甘いことは間違いないのですが、
隠し味にシナモンを使っているそうです。
このシナモンを使うことで味に深みが
出るんですね(^^ゞ
つまり、この【うす茶糖】は
- 高品質の抹茶
- グラニュー糖
- シナモン
というとてもシンプルなお茶なんです。
それでも1933年から多くの人に愛されてきた
ということは、それだけ1つ1つの材料の
質がきっと高いんですね。
レシピだけ聞くと簡単なように思えますが、
多分実際これらの材料を買ってきて
お茶を作っても美味しくないと思います(笑)
現在こちらで販売されているので
伝統的なお茶の味を堪能したい方は
見てみても良いかもしれません(^^)
↓ ↓ ↓
購入してしまえば後は簡単です。
それを水で割って飲むのも良し。
牛乳で割って抹茶オーレにしても良し。
です。
まずは水で割って本当の【うす茶糖】の
味を堪能したいですね!
静岡ではどうやら溶かした【うす茶糖】を
製氷皿入れ冷蔵庫で凍らせて美味しい
抹茶アイスキュービックなんかも作っている
そうです!
これは美味しそう!
ただのお茶ではなくしっかりと糖分が
入っているお茶なので疲労回復効果もあり、
夏にもってこいの飲み物だと思います。
静岡うす茶糖のレシピや効果・味・購入方法は?まとめ
今回は【秘密のケンミンSHOW!】で取り上げられた
【うす茶糖】について書きました!
自分は初めて聞く名前のお茶でしたが
静岡では1933年から慣れ親しまれている
超有名な飲み物でした(笑)
夏はアイスティーとして飲むことができますが、
冬もホットティーとして飲むことができるそうなので
色々な美味しい飲み方に挑戦できそうですね!
僕も【うす茶糖】、購入して飲んでみたいと
思います(^^)/