皆さんは生活している中で、ネガティブな感情に駆られたことはありませんか?
・テストの成績が悪かった、、、
・告白したら振られた、、、
・会社の上司からいつも愚痴を言われる、、、
その他にもネガティブな感情になることは多々あると思います。
ネガティブな感情をいつも持っていると思考もネガティブなものになってしまい、日常生活が悲しいものになってしまいます!
毎日の生活の中でできるだけネガティブな感情を無くして生活したいですよね?
そこで今回はネガティブな感情をどうやったら軽減することができるかお伝えしていきます!
皆さんは仕事でミスをしたり、怒られたり、告白して振られたりすると落ち込みますよね?
落ち込んで、ずっと考え込んでしまう人もいると思います。(自分はとことん落ち込んで考えてしまうタイプです笑)
もちろん、考えることは大切です。その失敗や経験を次に生かすためのチャンスにするために原因などを考えたりすることは必要なことです。
でも、いつまでも考え込んでいてはいけません。早めに気持ちを切り替えてリセットする必要があります!
そこで、なにをすれば良いか。
それは、「動く」ことです!。
これは「作業興奮の原理」というものなのですが、人は、手を動かす、などの作業を行うと脳内にドーパミンが出ます。脳内にドーパミンが出ることで自然とやる気が出てきて不安や憂鬱から解放されやすくなります。
なので、何かやるときにすごくネガティブな感情に駆られていてモチベーションがあがらなくても、とりあえず5分でもいいのでなにか行動を実行してみるといいと思います。
ここに、不運な事故で夫を失った、ある女性の話しをしたいと思います。
世界中を旅していた彼女はある日、飛行機の事故に逢いました。その事故により、彼女の夫はなくなり、彼女自身も負傷してしまい、寝たきりになってしまってもおかしくないような状態でした。普通の人ならここで「人生終わった」と思うはずです。
しかし、彼女は違いました。数か月後には車イスに乗って講演活動を行っていました。
なぜ、彼女は立ち直ることができたのでしょうか?
それは行動することによって「考える時間を無くした」からです。
事故の後に何もしないで寝たきりの状態であったら、おそらく不安や悲しみに心を支配されていたと思います。
敢えて忙しくすることでネガティブな感情を取り除くことにしたのです。
なので、皆さんも何か悲しいこと、辛いこと、苦しいことがあったらそればかり考える、ということはせずに、とりあえずなにか行動してみてください。運動でもいいですし、部屋の片づけでもいいと思います。
そのような行動の習慣を身に付けることで徐々にネガティブな自分からポジティブな自分へと変わっていきましょう!