こんにちは!
【世界の何だコレ!?ミステリー】で岐阜県にある
織田信長のゆかりの地が紹介されています!
その織田信長のゆかりの地には赤い屋根の建物が
あるんだとか。。。。
一体この赤い屋根の建物にはどんな歴史が
あるのでしょうか?
気になった人のために岐阜県にあるこの
「赤い屋根の建物」の
名前や、場所・行き方(アクセス)などを
調べてみましたので、歴史好きの方は
是非訪れてみて下さい(^^ゞ
織田信長ゆかりの地!岐阜の赤い屋根の場所や名前・行き方は?
まず、「織田信長のゆかりの地」として
【世界の何だコレ!?ミステリー】で紹介された
赤い屋根の建物がこちらになります。
出典:http://shibac.cocolog-nifty.com/blog/2018/05/post-25f3.html
右側に【御前山山頂】と書いてありますね。
そうです、岐阜県にある
この【織田信長のゆかりの地】の場所は
御前山の山頂です!
標高約1600mほどの山なので登山にも
持って来いです!
登山時間は2.5~3時間ほどだそうです。
御前山までの行き方としては
一旦岐阜県まで車か電車などで行き、
そこからはGPSを使って行くのが良さそうですね!
(飛騨荻原駅から車で15分)
実際に御前山で登山をしている人も
いるので、決して山奥過ぎていけない・・・
ということはなさそうです(;^_^A
ところでなぜ、この山が「織田信長のゆかりの地」
なのでしょうか?
そもそもこの御前山はその名前の通り、
御嶽山の遥拝所で、お前立ちの意があります。
そして山頂には【御前観音】とい観音像が置いてあります。
その観音像は織田信長が岐阜城の鬼門除けとして
建立したそうです!
だから「織田信長ゆかりの地」なんですね😎
ここから岐阜城を守っていたわけです!
岐阜城はとても有名ですが、歴史には
こういった影の背景があるので
面白いですね!
自分も今回の御前山山頂の御前観音像の
存在は初めて知りました!
織田信長ゆかりの地!岐阜の赤い屋根の山の場所や名前・行き方は?まとめ
今回「織田信長のゆかりの地」として
【世界の何だコレ!?ミステリー】で
紹介された岐阜の赤い屋根の建物がある
山の場所は御前山だということが分かりました!
そして、山頂にある観音像の名前は「御前観音像」でしたね。
岐阜城を守るために作られた影の功労者?です。
歴史を深く知りたい方にとっては結構興味深い
内容なのではないでしょうか?
このエリアの近くには岐阜の温泉で有名な
「下呂温泉」もあるので、登山をして、
織田信長の歴史的建造物を見て、最後に
下呂温泉で疲れを癒す。
といった旅をするのも風情があって
なんだか良いですね(^^)/
PS:
同じく【世界の何だコレ!?ミステリー】で
紹介された【自撮りをするサル】の記事も
面白いですよ!
人間と同じく自撮りをするサルがいるそうなんです!
しかもそのサルが問題で裁判問題にまで
発展したんだとかΣ(・□・;)